[PR] 一戸建て
R.U.K.A.R.I.R.I | 映画感想
About Circle Board Twitter Link Circle work Mail RSS facebook google+    『R.U.K.A.R.I.R.I』のHPです。
2017.11.05
https://gyazo.com/10aa3af930be4491ef453c059195ee3e

2017年2月からテレビ放送を開始した「キラキラ☆プリキュアアラモード」の劇場版で、
「プリキュア」劇場版シリーズの通算23作目。
フランスで開催される有名なスイーツコンテストに出場することになった、宇佐美いちかとキラパティのメンバーたち。
しかし、なぜかシエルは絶不調で、スイーツ作りもプリキュアへの変身もうまくいかない。
そんな中、コンテスト会場でシエルのパリ修行時代の師匠であるパティシエのジャン=ピエールと出会う。
2人の再会をきっかけに、シエルがどのようにして天才パティシエとなっていったのか、その過去が明らかになっていくが、
そこへ突然、スイーツ型モンスターが襲来。
パリの街全体がスイーツに変えられてしまい、パニックに陥る。いちかたちは街を守るために立ち上がるが……。






スタッフ
監督  土田豊
原作  東堂いづみ
脚本  村山功
キャラクターデザイン 爲我井克
美総作画監督爲 我井克美


キャスト(声の出演)
美山加恋 キュアホイップ/宇佐美いちか
福原遥 キュアカスタード/有栖川ひまり
村中知 キュアジェラート/立神あおい
藤田咲 キュアマカロン/琴爪ゆかり
森なな子 キュアショコラ/剣城あきら
水瀬いのり キュアパルフェ/キラ星シエル/キラリン
かないみか ペコリン
悠木碧 クック
尾上松也 ジャン=ピエール・シルベルスタイン





一言感想

シエルが妖精の格好でパルフェになるのが印象的でしたね。

スポンサーサイト




Posted at 20:29 | 映画感想 | COM(0) | TB(1) | はてなブックマーク - 【映画感想】映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ! |
2017.08.29
e92576e7f73a1ae0.jpg

TYPE-MOONによるPCゲーム「Fate/stay night」に端を発する人気作「Fate」シリーズの一作で、「Fate/stay night」に登場したキャラクターのイリヤことイリヤスフィール・フォン・アインツベルンをメインヒロインに据えて描いたテレビアニメ「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」の劇場版。テレビシリーズ第4期「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!!」の最終回で、真の敵であるジュリアン・エインズワースを退けたイリヤたちのその後が描かれる。エインズワースとの戦いで助けた青年で、イリヤの親友・美遊の兄を自称する衛宮士郎の口から、美遊とエインズワース家の因縁が明らかにされる。監督はテレビシリーズ第1期を手がけた大沼心。



スタッフ
監督 大沼心
原作 ひろやまひろし
    TYPE-MOON
脚本 井上堅二
    水瀬葉月

キャスト(声の出演)
杉山紀彰 衛宮士郎
名塚佳織 朔月美遊
門脇舞以  イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
花江夏樹  一義樹里庵
下屋則子  間桐桜



見終わった人は誰しもが思う。
シローが頑張った聖杯戦争の願いは叶ったのだと。
そして1期ー3期をまた見たくなるということを。



2017/08/29 公開したつもりじゃなかったのだが……下書きに……というわけで書き直したのを公開し直しました。




Posted at 00:07 | 映画感想 | COM(0) | TB(1) | はてなブックマーク - 【映画感想】劇場版 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い |
2017.07.23
5b8267151f3e8d7f.jpg

榎宮祐によるライトノベルを原作に、2014年に放送されたテレビアニメ「ノーゲーム・ノーライフ」の劇場版。
テレビシリーズでは、一切の争いを禁じ、全てをゲームで決める異世界「盤上の世界(ディス・ボード)」に
召喚された天才ゲーマーの兄妹・空と白が、さまざまなゲームを勝ち抜いていく姿を描いた。
劇場版となる今作では、テレビシリーズから約6000年前、「盤上の世界」が創造される以前の世界を統べる唯一神の座を
めぐって大戦が続いていた時代を舞台に、知られざる物語が明らかにされる。
様々な種族に追いやられ、存亡の危機にあった人間の若きリーダーリクは、
ある日、打ち捨てられた森霊種(エルフ)の都で機械仕掛けの少女シュヴィと出会う。
心を持ったために機械としてはエラーが発生し、
仲間から見捨てられたシュヴィは、エラーを修正するためにリクに「人間の心」を教えてほしいと頼むが……。



スタッフ
監督 いしづかあつこ
原作 榎宮祐
脚本 花田十輝
キャラクター原案 榎宮祐
キャラクターデザイン 田崎聡

キャスト
松岡禎丞 リク
茅野愛衣 シュヴィ
日笠陽子 コローネ・ドーラ
田村ゆかり ジブリール
井口裕香 ノンナ・ツェル



ノゲラのなかで唯一死という概念がある世界。
空白たちがいる世界のように決してゲームで解決できない世界(過去編)をどうして人類が生き残ったか。
戦いがどうして終わったのかが明らかになるお話。
個人的にはノゲラで一番好きなお話でしたので劇場化と聞いた時はかなり嬉しいものでした。
まぁ、尺と説明が足りないかなぁと思いましたが、シュヴィの想いと、リクの願いはわかるんじゃないかなと。

THERE IS A REASON

主題歌であるこのタイトルと歌詞がまさに二人のための感じ。




Posted at 18:26 | 映画感想 | COM(0) | TB(1) | はてなブックマーク - 【映画感想】映画『ノーゲーム・ノーライフ ゼロ』 |
2017.07.06
57064fd994ef0ef2.jpg

原作 - 佐島勤
原作イラスト・キャラクターデザイン・総作画監督 - 石田可奈
監督 - 吉田りさこ
脚本 - 佐島勤、ライトワークス
メカニックデザイン - 出雲重機
CAD・サブキャラクターデザイン - ジミー・ストーン
美術 - 小倉宏昌
美術デザイン - 谷内優穂、藤井一志
色彩設計 - 野口幸恵
3D監督 - 田中康隆
撮影監督 - 川下裕樹
編集 - 木村佳史子
音響監督 - 本山哲
音楽 - 岩崎琢
アニメーション制作 - エイトビット
製作 - 劇場版魔法科高校製作委員会
配給 - アニプレックス

2016年3月に原作者書き下ろし完全新作のオリジナルストーリーでの劇場映画化が発表され、2017年6月17日に『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』のタイトルで公開された。
スタッフは監督、制作会社を含めTVアニメ版とは一部変更されている。
劇場版のキャッチコピーは「そして司波達也は、伝説となる-。」。
作品内時間の2096年3月下旬から4月初旬にかけてのエピソードであり、時系列としては「来訪者編」直後の話となる。
TVシリーズ未登場の人物が説明抜きで主要な役回りを演じたり、
中学生ぐらいの達也と深雪がTVシリーズ未登場の人物を看取るシーンが含まれたりするなど、
「追憶編」と「来訪者編」の内容を前提としている。



中村悠一 司波達也
早見沙織 司波深雪
内山夕実 千葉エリカ
寺島拓篤 西城レオンハルト
佐藤聡美 柴田美月
田丸篤志 吉田幹比古
雨宮天 光井ほのか
巽悠衣子 北山雫
花澤香菜 七草真由美
井上麻里奈 渡辺摩利
諏訪部順一 十文字克人
日笠陽子 アンジェリーナ=クドウ=シールズ
小原好美 九亜
山野井仁 ベンジャミン・カノープス
日野聡 ラルフ・アルゴル
相沢まさき ラルフ・ハーディ・ミルファク



内容は一言で(バッドマン+スーパーマン)/10 です。
そしてアニメ見てる人には全然理解できないまま終わり、さすおにという感じが一切しない。
C級作品といったほうがいいかもしれません(いや同人映画?)。
そして伝説にはなってないです


Posted at 00:00 | 映画感想 | COM(0) | TB(1) | はてなブックマーク - 【映画感想】劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女 |
2017.05.18
https://gyazo.com/0434ead995c53740877438f1060acbfb

2002年公開のアメリカ映画。
日本のゲームメーカーであるカプコンのゲームソフト『バイオハザード』を原案とした、サバイバルアクションホラー映画である。
日本では、アミューズピクチャーズ配給で、2002年8月31日に松竹系で公開された。
続編として『バイオハザードII アポカリプス』(2004年。以降、『II』)、『バイオハザードIII』(2007年。
以降、『III』)、『バイオハザードIV アフターライフ』(2010年。
以降、『IV』)が製作されている。
『バイオハザードV リトリビューション』は、2012年9月14日に日米公開され、
最終章の『バイオハザード: ザ・ファイナル』は2016年12月23日に、日本で先行公開された。
(全米では2017年1月27日公開)



監督 ポール・W・S・アンダーソン
脚本 ポール・W・S・アンダーソン
原案 カプコン「バイオハザード」
製作 ポール・W・S・アンダーソン
ジェレミー・ボルト
ベルント・アイヒンガー
サミュエル・ハディダ
製作総指揮 ヴィクター・ハディダ
ダニエル・クレツキー
ロバート・クルツァー
岡本吉起
出演者 ミラ・ジョヴォヴィッチ






一番最初の話はもはや記憶に残ってないぐらいだけど、アリスプロジェクトってなるほどそういう意味だったのかという感じ。
詳細は、小説でってのが残念かな?


Posted at 23:23 | 映画感想 | COM(0) | TB(0) | はてなブックマーク - 【映画感想】バイオハザードシリーズ(実写映画 |
ブログパーツ